サーフショップへの連絡情報表示 XTRサーフボードHPのオフィシャルサイトへ
サーフショップ

カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

メールマガジン

メールアドレスを入力してください。


店長コーナー

栗田 祐紀

みなさまこんにちは!弊社は世界トップブランドから、カリフォルニアのコアーブランドを扱うサーフボード・サーフギアー専門会社の直営ストアーです。千葉の九十九里浜のビーチフロントにあるカリフォルニアアイテムをメインとしたサーフボード・ギアーショップとなります。最新素材のXTRTR素材&最新カスタムエポキシサーフボード(CI:Almerrick/Roberts/TOMO/Rusty/Pyzelなど)サーフボードの正規輸入総代理店として、カリフォルニア在住だったオーナーが、カリフォルニアからの最新素材・ボードデザイン・リアルな情報を皆様にお届けします。

店長日記はこちら

モバイル

Feed

Roberts Disco Diamond 5’7”-20 3/4”-2 9/16” CL:33.69 RET HD-EPS(Robertsエポキシテクノロジー)

■スペック■
長さ:5’7”
幅:20 3/4”
厚み:2 9/16”
フィン:Futures 5フィン
グラッシング:RET HD-EPS(ロバートエポキシテクノロジー高密度EPSエポキシグラス)
テール:ダイヤモンドテール
CL値:30.30

*フィン本体は付属いたしません。
*Robertsがデザインしたドライブ感とグリップ、そしてトップでの動きをミックスできるTwonzeRフィン(4フィンセット)を定価16,500円の30%オフで11,550円+にてアップグレードも可能です。
*上の他にプレミアムフィンを定価の25%オフでアップグレードも可能です(パワードライブフィンは対象外。TAフィンの一部は15%オフとなります)。

■商品説明■
設定体重はアップスが出来る中級者で67..5〜74.5kgくらい。CLの推奨はご自分の体重の45〜50%くらいで設定しています。初級〜中級レベルは上の推奨体重より−5kg前後、中〜上級レベルは+5kg前後が目安です。ボードは浮力が出る設定です。

結構な余裕を持ちたいOver40歳以上だったら53〜60kgくらいでもかまいません。その設定であっても”浮力は今までより多めだけど、これは結構動くな!”というフィーリングになってくれます。
バランスが高いレベルにあるので、上のお勧め体重をもちろん外しても素晴らしい性能を発揮します。上のサイズはあくまでの参考です。

お勧めサイズ以外のサイズ感にて乗りたい方はRobertとは日本一のリレーションを誇る弊社のプロ専門家にお気軽にお問い合わせください。もちろんカスタムオーダーも随時受け付けております。

お問合せはこちらより

【ダイヤモンドシリーズのアルターナティーブデザインのオールラウンダーボード】


Robertsサーフボードで常に人気を博している”ダイヤモンドテールシリーズ”。Fishのようなグライド感&イージーさと、ダイヤモンドシリーズのようなパフォーマンス性能をブレンドしたバージョンがこのDisco Diamondです。驚くべきスピード感と、テールエンドでのコントロール性を高めた傑作パフォーマンスアルターナティブデザインです。

アウトライン&フォイルは幅広かつビークノーズ(イーグルノーズとも言います)を持つボリュームを持つデザインです。一見それを見ると”ん??レトロ系?と思ってしまいます。ですが、パフォーマンスボードシェイパーのRobert Weinerはロッカーカーブとボトムコンケーブをモダンかつ最新のものをデザインしています。

これにより、イージー&パフォーマンス&モダンという一般サーファーが最も好むであろう性能をボードに入れました。Disco Diamondは力の入りすぎない(前足フンフンスタイルではなく、見ていてかっこいいサーフィン)スタイリッシュなサーフィンを可能にするスピード&フロー、そして波に素早く乗るテイクオフ能力を持っています。それでいてリップアクションを可能にするモダンサーフィンパフォーマンスも可能です。

デザインを見てみましょう。スピード感を上げるフラット気味のロッカーに加え、前側に多くのボリュームを持ち合わせるビークノーズ(イーグルノーズ)。パドルスピードを上げ、テイクオフ能力を向上します。ボトムは深めのシングル〜ダブル〜VEEボトムを持ち、ボードを踏み込みをするたびに加速しながらも、その加速感&スピードをコントロールできるのです。テールエンドに配置したダイヤモンドテールは、レールラインを2インチほど短くして、よりタイトかつクイック&ピボットなターンが可能となっています。

そしてこれまたRobertの革新的なフィンセットアップのTownzerフィンセットアップ+センターフィンボックスを入れていて、ドライブ&トルク感+コントロール性を更に高めるのです。3フィンのセットでも乗れるので、トライフィンのフィーリングが好きな方でも楽しめるし、4フィンの性能を更に良くしたようなTownzerフィンセットアップもあなたのサーフィンライフを豊かにしてくれるはずです。

【シェイパーの解説&要約】


カリフォルニアのトラディショナルフィッシュスタイルと、モダンパフォーマンスをダイナミックに組み合わせたデザインです。通常のレトロ系フィッシュのすべてを上回る優れたデザインとなります。

Bro fishとWhite Diamondのボードの要素をミックスしていて、ルックスのかっこよさから乗るとわかるスタイリッシュサーフボードです。見た目から乗り味、そしてあなたのライドも洗練させるNewエイジのアルターナティブボードです。 見た目の長さより、ダイヤモンドテールによりレールラインが短くなっているので実際よりもクイックにターンが可能です。

強調されたダブルコンケーブと幅広のテールの組み合わせがスピードとホールド(安定感)を極限までにミックスしていて、Bro Fishの速さに、Diamondシリーズの反応の良さが味わえます。

超早いテイクオフ性能やクルーズ性能・スピード特徴をキープしたまま、ボードにモダンなボトムとアウトラインカーブを入れました。とても速くて、ターンもタイトに行えるアルターナティブボードです。そして、自分がデザインしたTwonzerフィンセットアップを入れ、乗っていてスーパーファンなデザインとなったのです。

【Kellen Elisonのライド映像】













【どのようにサイズをとるか?】
・ハイパフォーマンスボードとの使い分けであれば、CL値を1.5L以上はアップさせて長さは短めにすることを推奨。長さはだいたい6〜8インチ短くして、幅は1〜1/2”前後幅広、そして少し厚みを増してください。
・自分の身長より3〜5インチ短くして、CL値は3Lアップさせるとパフォーマンスモダンリップもできるアルターナティブ系として使えます。(弊社スタッフは2.5LくらいはCLを増しでもお勧めしています)
・Bro Fishをもう少しパフォーマンス度合いを上げて乗りたい場合は似たようなサイズで。
・自分の身長より長くしたサイズ&CL値をかなり増しにして、波取りを有利にしたクルーザーとして乗ることも可能です。
・もちろんご自分の好みのCLで選んでいただいても間違いありません。

【デザインの特徴】
*ロッカー
抑え目にしたロッカー=テイクオフ&パドルの速さとスピード性能の向上

*レール
ミディアムレールに少しダウンレール気味にレールを絞っている+ハードエッジ=繊細な動きとホールド感を増す

*ボトム
シングル〜ダブルコンケーブ×テールエンドに深めのVEE=コントロールとスピード感の融合

*フィン
スタンダードなフィンセットアップはRobert開発のTwonzer(ツオンザー)=スピードを保ちながら、ホールド感(つまり安定感)を増す。スピード感とルースな動きを楽しみたい方は、ツインフィンのみでも楽しめる。

*お勧めの波のサイズ
膝から頭サイズ+くらいまででビーチからリーフまですべての波のタイプに対応

フィンのセットアップにもご注目ください。常に世界の最新の理論に触れているサーフボードシェイパー&デザイナー(Robertt Weiner)が開発した

”Twonzer(ツオンザー)”


このフィンセットアップは以下の動画でも解説がありますが、ツインフィンの速さ&動かしやすさとトライフィンに近づけたテールのホールド感(安定性)を併せている画期的なデザインです。

なぜTwonzerフィンセットアップか?その答えは、あくなき高性能への追及というシェイパーの高いモチベーションにありました。

ツインフィンは乗り手のスタイルや波のコンデションによっては、曲がりすぎたりテールが滑るような印象を受けることがあります。このツインの欠点をRobertの高いデザイン力を持って生まれたTwonzerフィンセットアップにて解消しているのが最大の特徴の一つでもあります。

小波やフラット気味の波でも驚くほどのスピード感を持って乗ることができて、なおかつ波が掘れていたり、パンチー(力が強い)になってもテールがスライドせずに安定してボードをコントロールすることが可能です。

フィンセットアップのTwonzerですが、こちらはStar Chipと共通のフィンです。フィン込みバリューパッケージとフィン無しのパッケージがございます。フィンの有無によってお客様のお好みでオーダーください。

更にはこの優れたデザインは、通常のツインフィン(例えばFuturesのK1やK2のテンプレートフィン)などを使っても楽しめるという点です。Twonzerフィンで優れたスピードとホールド感の融合を。もう少し典型的なツインフィンのフィーリングを味わいたい場合は、ツインフィンにて・・楽しみも倍々となるところも優れています。

【Towoner FinセットアップについてRobertの解説】

Behind the scene・・・

もともとこのBro Fishの前に、サーフィンをイージーに楽しみたい一般のお客さんのリクエストでツインフィンボードをシェイプしました。ツインフィンはそのアウトラインとフィンセットアップにより、通常のスラスターより圧倒的に速い(つまり横に進む力が強い)のが特徴です。ですが、テールがルースでそしてある場面ではコントロール性を失うこともあります。

Veuturaエリアは、ボンザーフィンセットアップを生み出さしたMalcom Campbell兄弟いて、シェイパーの世界でもボンザーフィンセットアップはなじみがとてもあります。ボンザーの良さは、驚くほどのドライブ感とホールド感を持ち合わせる点です。

自分(Robert本人)は常に先進的なデザイン要素を取り入れることを信条としていて、レトロの良さを生かしながらより高い性能を発揮するボードを生み出すことを考えています。そのためには???と試行錯誤を重ねて、ツインフィンの利点とボンザーの利点を融合させ、このフィンセットアップを考え出しました。

様々なRobertsのシェイプボードにこのセットアップを使い、プロライダーとともに自分でもフィンセットアップを試しながら熟成させました。フィンテンプレートもRoberts Surfboardsが、アメリカのFuturesフィン社と共同で開発している逸品です。

このフィンセットアップを使うことによって、Quad+Twinのミックスをしたフィーリングを可能としています。





【Kellen Ellisonのライド】



そして素晴らしいことに、このボードは、通常のツインフィン(例えばFuturesのRasta Keel、K1やK2のテンプレートフィン)などを使っても楽しめるという点です。Twonzerフィンで優れたスピードとホールド感の融合を。もう少し典型的なツインフィンのフィーリングを味わいたい場合は、ツインフィンにて・・楽しみも倍々となるところも優れています。

弊社スタッフは以下のRasta Keelでドライブ感とスピード感を最高に高めて味わっていますので、参考にしてみてくださいね。



Rasta Keelやその他Futuresのツインフィンはこちらより販売しています。

■素材の解説■

このボードには1990年代からカスタムエポキシを作り続けるRoberts Epoxy Technology(ロバートエポキシテクノロジー)を使用しています。

ここで弊社がUSのメーカーと共同で開発・採用しいているこのRoberts Epoxy Technologyを更に深化させているこのボードの

高密度EPS=High Denstity(HD) EPS

について解説しましょう。

このHD-EPSとは以前からあったフォームの密度がスカスカしてる旧来型のEPSではなく、フォーム同士がぎゅっと密着していて、凹みから乗り味・耐久性まですべての性能をグレードアップしているハイエンドなEPS×エポキシグラッシングボードです。





このフォームは通常のモールドボードやサーフボードに多く使われているEPSより1.5倍から2倍の密度を誇り、フォーム自体の硬さもPUフォームに近くなります。吸水率は、以前のEPSより劇的に変化して、PUフォーム並(つまり、水は吸うが、奥まで水はなかなか到達しないために、修理でも修理箇所を完全に乾かしやすくなる)の吸水率になりました。

EPSのフォームが高密度になると、フォーム自体が少し重量を増すのですが、それはHydro Flexの3Dグラッシング技術で軽く(だが、丈夫に)巻くことが可能となっています。EPS特有の"スピードは出ているが、すかすかした乗り味でつまらない"フレックスではなく、きちっと芯のある乗り味で、フレックスや耐久性、乗り味も通常のEPSよりPUやXTR素材に近くなりました。

もともと、一般の市販ボードやアジア諸国で生産されるボードでは、HD-EPSは通常使用されていませんでした。コスト重視のボードは、原価を出来るだけ下げるために(=メーカーの利益幅を大きくするために)作られていましたので、見た目にはわからない中身のフォームはLow Density(密度の低い=密度が低いとフォームの価格が安い)のものを使っていました。グラスする前のフォームを見たり、触ったりできればすぐにわかります。フォーム自体の質感は若干違うのですが、High Density EPS(HD)Low Density EPS(LD)も、グラス後の見た目はかあまり変化ありません。

またHigh Density-EPSで更なる高性能なボード(つまりボードの全体的な性能を上げたボード)を作るためには、フォームのみならず、ボードに巻くクロスから樹脂の質と性能を高めなければなりません。そして作るのが難しくなるために、熟練の職人さんが必要です。

材料の値段が高く、そして最終形までに作り上げるための技術が必要なために、コスト重視であればメーカーのファーストチョイスはLDフォームとなるのが常だったと言えます。

つまりHD-EPSを生かした高性能なボードを作るには、素材の取り扱い、そしてグラスする技術と時間が必要なので、コスト度外視でボードを欲しがる要求度の高いプロフェッショナルサーファーオンリーのレシピだったのです。



弊社は以前からカスタムエポキシボードの研究・開発を長年行ってきました。EPSサーフボードについても同様です。

EPSボードはその軽さ・丈夫さ・熱の強さに特筆すべき利点がありますが、1点だけ最大の弱点がありました。それは

”フォームの吸水率が高い”
”水を多く吸ってしまったEPS素材は、修理の際でも水を完全に抜くのがほぼ困難”
"表面が柔らかくボードの強度がXTRより弱い"
"フォームが収縮してしまって、ストリンガーが浮いてきてしまう"

という点です。

水を吸っていない状態のEPSボードは、イキイキとした動きを出し、そして軽いのです。ただし、一旦水を吸ってしまうと(例えば傷がついたのに気づかずにしばらくボードに乗り続けてしまった)フォームが水を多く吸ってしまい、水を抜くことがほぼ不可能になってしまうケースも多々ありました。水を多く吸ってしまい、そして修理でも水を抜くことが困難なのでボードが死んでしまうのです。

・水がぜんぜん抜けないなあ!!
・1週間たっても傷口から水がしたっている!
・フォームが収縮してストリンガーの木の付近が浮いてきてしまった

EPSサーフボードを使っていて思いませんでした?

EPSフォームはXTR素材やVarial Foam、EFC素材などのClosed Cellとは異なり、水を多少なりとも吸ってしまう特性はそのセル構造がOpen Cellなので変えることは出来ません。その反面Closed Cellより熱に強い、扱いが簡単という利点もあります。そして、PU素材より明らかに軽く、そして丈夫なボードが作れるのはXTR・Varial・EFC・EPSの共通項です。

EPSフォームの素晴らしさを生かしながら、水の吸水が少ないフォームを開発出来ないか?そんなことをメーカーにぶつけづけていましたが、遂に弊社はベストなEPS素材を使えるようにいたしました。メーカとも共同し、ラミネーションにベストなサーフボードフォーム用のEPSを開発したのです。

です。 このフォームは通常のモールドボードやサーフボードに多く使われているEPSより1.5倍から2倍の密度を誇り、フォーム自体の硬さもPUフォームに近くなります。吸水率は、以前のEPSより劇的に変化して、PUフォーム並(つまり、水は吸うが、奥まで水はなかなか到達しないために、修理でも修理箇所を完全に乾かしやすくなる)の吸水率になりました。

このフォームはコスト度外視して、性能を高めるためのプロチョイス素材でした。敢えて指定して頼まないと実現せず、アメリカの店舗のラックボードでは使用されていなかったハイグレードのものです。





シークレットのレシピもふんだんに取り込んでいて、通常のEPSやモールドパッコン(中国やベトナム、タイでつくるような塗装をしたタイプの大量生産ボード)とはフォームの質からして違いがあります。EPSのフォームが高密度になると、フォーム自体が少し重量を増すのですが、それは弊社と各メーカーとの協力により、グラッシング技術で軽く(だが、丈夫に)巻くことが可能となっています。EPS特有の"スピードは出ているが、すかすかした乗り味でつまらない"フレックスではなく、きちっと芯のある乗り味で、フレックスや耐久性、乗り味も通常のEPSよりよりPUやXTR素材に近くなりました。

プロらも御用達のこの素材ボードは、世界トップのWSLの大会でも実際使われていて、

HD EPSは、通常のEPSよりフォームの価格も1.5倍から2倍ですがその価値は十分あります。

では、通常グレードのEPSフォームと弊社使用のHD EPSフォームを比較してみましょう。以下の写真をご覧ください。左のフォームが弊社使用の高品質HD EPSフォームで、従来型のEPSフォームは右になります。



まずは通常のEPSフォームをご覧ください。HDでは無いEPSフォームは目が粗く、そしてフォーム自体もとても柔らかいのた特徴です。当然フォームには水がすぐに浸入しますし、そのフォームで作ったサーフボードの強度は弱めです。





では弊社使用のHD EPSフォームはどうでしょう?フォームの目はより規則的で、そしてフォームがギュッと詰まっています。低密度EPSより水に強く、そしてフットマークや傷に強いサーフボードが作られます。





サーフボードは見た目だけではボードを作る素材はわかりません。見た目もさることながら、見た目ではわかり難いハイエンドな素材こそが高い性能・耐久性・軽さを生み出す鍵となります。

外側を覆う樹脂は、柔軟性に富みながらも強度が高い弊社指定のアメリカ産の最高級のサーフボード用のエポキシ樹脂を使います。色の白さが際立っていて、しかも従来のエポキシ樹脂より黄ばみに強いのが特徴です。

さあ、小波であってももう長いボードを取り出す必要ありません。このボードさえ持てば、ロングコンデションの小さな波でも乗れてしまい、動きは軽快です。フラットなセクションもグイグイと走ります。素材も考えられているので、軽めで耐久性があり、そして長持ちもしますし、モールドボードのようなブニャブニャ感+反応の遅さもありません。

そして、テールにはフレックス(しなり)を保ちながらも、全体の強度を上げるハイエンドカーボンテールパッチが入ります。テールの強化とフレックスを高め、ボードの強度&ボードの反応を更に上げます。

耐久性・フレックス・吸水性などすべての点で従来型EPSを上回るハイエンドHD-EPS素材+カーボンパッチです。

本当にサーフィンをピュアに楽しみたい方あれば、その素材の乗り味やボードの反応・動きから、トータルバランスまで新しい境地を感じてくれるでしょう。

お客様のお好みに合わせた、カスタムオーダー(サイズ調整やの素材などの選択もすべて可能)も可能です。カスタムオーダーをご希望の方は以下のページからオーダーください。オーダーチャージは無料です。

カスタムオーダーをするにはこちらのオーダーフォームから



*ご購入の方はカートに入れてご注文ください。
*ショールーム(千葉県山武市蓮沼平151-2)ピックアップのお客様は2,000円の割引となります。
*沖縄・離島エリアは別途の追加送料がかかります。沖縄エリア+4,000円、離島(北海道+1,500円、四国+1,000円・九州+1,500円・その他は見積もり)はお見積もりとなります。ご注文後こちらより送料の見積もり連絡をさせていただきます。
型番 JKHR6408
通常のフィン本体無しで購入する
Townzerフィンセットを16500円のところお得30%オフで購入する
プレミアムフィンへ25%オフでアップグレードする(詳細はこの商品のご購入手続後メールにて連絡します)